がんばる小学生向けに役立つ情報を紹介しています。

知っておきたい家庭学習を充実させる方法

 

小学生向けの勉強方法について悩みまくりましたが…
数多く調べた事で 分かってきたことがあります。
ここでは性格の違う3人兄弟を通して 知ることができた 大切な教育情報を紹介します。

時代とともに変わる 学習方法や考え方がありますが、
知っておきたい定番の勉強する時に役立つ情報学習教材が中心です。

加えて 夏休みの宿題でいつも悩みの声が聞こえる

自由研究」と

読書感想文

100種類以上の自由研究テーマ を集めて紹介しています♪

 

 

 [ 管理人紹介 ]
無駄にお金をかけない教育方針の3児の母です。(特に低学年)
だから小学生の勉強で大切にしたいと考えているのが、

1 学校の授業・宿題
2 学校教材やテストの復習
3 家庭内で決めた勉強や方針

簡単に思える事でも、丁寧に毎日続けるのは難しいです。
また これらは低学年の早いうちに徹底的に身につかせたいです。高学年になってからだと ・・・
学校教育+αの部分は とても大切で この部分を伸ばすには「親の力」が必須と考えてます♪

全国学力・学習状況調査の中でも
家庭で自主的に勉強する子どもの学力は、家庭で自主的に勉強しない子どもに比べて高い
テレビゲームをする時間が長い子どもの方が正答率が低い傾向が見られると報告されています。

小学生のうちは 特に家庭で勉強する習慣を大切にしましょう。
特に夏休み中は家庭学習の習慣を身につけるにはチャンスだと思います。

 

育てたい「こども力」

難しくても考える
答えを求める過程を大切に
自分の頑張りを喜ぶ
家庭学習をする理由を考える
達成できる目標を持つ
小学生の間から大切にする

 

分かっているけど
つい 「勉強しなさい!」
「こんな問題解けないの?」とか怒っていませんか?
褒める事の重要性が分かった今 世の中は「褒めて伸ばす」時代です。

こども時代、頭ごなしに怒られてやる気がなくなった経験はありませんか?・・・。
小学生時代の勉強は楽しくなければいけません・・・
こどもを信じてみましょう

勉強が嫌いにならないように

 

 

 

スポンサードリンク