自由研究

小学生1年生のお気に入り自由研究

小学生の家庭学習

小学生1年生のお気に入り自由研究

小学1年生向けのお気に入りの自由研究と工作を紹介しています。

1年生の自由研究

無計画に難しいモノを選ぶと、詰まった時、保護者も子どもも楽しくなくなります。

自由研究が初めての小学1年生向けのモノなので、
 子どもが楽しめるモノ、ほぼ1人でできるモノ、怪我をしないモノ中心に選びました。

たくさんは紹介していませんが、定番のモノを厳選しています。
(珍しい自由研究を探す人はこちら

皆様のオススメがありましたら是非教えて下さい。


1位

科学実験-工作
浮沈子の自由研究

「サカナ型プラスチックしょうゆ入れ」などを ペットボトル内で浮き沈みさせる工作実験。

材料を集めた時点でほぼ完成という位、
作成が簡単ですし、
面白い動きもあり、カラフルにオリジナルティも少しだせるので楽しめると思います。

簡単な作りだけど、
どうして浮き沈みするの?


原理は、浮力と重力の関係なので、理解するのはずっと先になると思いますが、
まずは シンプルに不思議に興味を持つのがいいと思います。

最近 サカナ型プラスチックしょうゆ入れが見当たらないので、ストロー浮沈子も

シンプルに カラフルなお魚さんを作ってオリジナリティをだし 動きを楽しみましょう。

参考
 超能力(?)でうきしずみ実験 水の自由研究 サントリー

 室蘭市青少年科学館
 浮沈子のふしぎ~浮いたり沈んだりするサカナ~ - 身近な科学
 理科/浮沈子の自由研究とその応用の紹介



キッズ@niftyより
2位

工作
スノードーム

シンプルな工作ですが、

 オリジナリティを出しやすい工作

好みや学年、実力や作成日数に応じて中身を変化させる事が可能
利用する瓶は大きければいいってものではありません。中身で勝負しましょう♪

ドーム液にいれたものが ゆっくり動く理由は分かりますか?
この工作で確認しましょう。

参考
スノードーム | キッズ@nifty

夏の思い出スノードーム 学研キッズネット
実はめちゃめちゃ簡単に作れる!キラキラ「スノードーム」の作り方 - M3Q -
夏休み工作イベント"スノードームをつくろう"



Honda Kidsより
3位

自由研究・観察
オリジナルずかん

自分だけのオリジナル図鑑をつくりましょう。
こちらのサイトでは葉っぱの図鑑を作成しています。デジカメで撮影した図鑑もいいですが、
こんなふうな手作りもいいと思います。どうでしょうか?
他にもアイデアが膨らみそうです!

他のアイデア
身の回りの植物、昆虫、鳥のくちばし、石、植物の種図鑑など
はっぱのずかん・・・Honda Kids

はっぱずかん・・・長崎私立伊良林小学校

有料版もあります。 4M フラワーアート おしばな 00-04567




夏休みの自由工作.netより
4位

工作
紙粘土のペン立て、写真立て

紙粘土を使ったオリジナルの工作
材料は100均で揃える事が可能です、1日でも完成させる事ができます。
キラキラビー玉や貝殻などや、ペイントでオリジナリティをだしましょう。

参考
紙粘土を使ったペン立て、写真立て
紙粘土のペン立て|夏休みの自由工作.net

夏休みの工作☆セリアのカラー粘土で子供が夢中で作るペンスタンド - 暮らしニスタ
紙粘土で楽しく作れる可愛いペン立ての作り方 | 女性の美学



雪印メグミルクより
5位

工作
牛乳パックで貯金箱

身近な材料で作成できるのが魅力。
アイデアしだいで、個性的な貯金箱が完成すると思います。
今はやりのマスキングテープを活用すればオシャレ感もバッチリ

参考
牛乳パックで貯金箱・・・雪印メグミルク
牛乳パックで貯金箱を作ろう - おやこでキッズgoo
ロボット貯金箱 | Hobby Handicraft for KIDS
親子で工作!牛乳パックで¥貯金箱¥


他に迷った自由研究
・ビー玉めいろ、ビー玉コースター
・卵のはり絵
・万華鏡
・牛乳パックの再生紙はがき作り





もっと迷いたい?!自由研究を課題を探す。
 夏休みの自由研究課題探しを手伝ってくれるサイト一覧

スポンサードリンク




  この夏こそ 子どもの性格やこだわりに合わせて 思い出に残る「自由研究」課題作成に挑戦して下さい♪

-自由研究
-