小学生2年生のお気に入り自由研究
難しいモノを選ぶと子どものモチベーションも下がります。
興味を持ち楽しめるような研究を選びましょう。
小学2年生向けのモノなので、子どもが楽しめるモノ、親子でできるモノ、怪我をしないモノ中心に選びました。
たくさんは紹介していませんが、定番のモノを厳選しています。
(珍しい自由研究を探す人はこちら)
皆様のオススメがありましたら是非教えて下さい。
|
1位 観察系 ペットや草花身近な生き物をこの機会に観察してみてはどうでしょうか? 自由研究なんですし、自分が興味あるモノ好きなモノについて 時間をかける観察 1日から数日の観察 定番で、時間のかかる研究ですが一度は作ってみたい自由研究です。 |
|
|
![]() Google検索結果より |
2位
工作 牛乳パックをつかって世界で一つのオリジナルハガキを作りましょう。 また、この機会にリサイクル、紙の種類や特徴などを考えるのもどうですか? 参考 牛乳パックで手すきハガキを作ろう! | めぐろスマートライフ |
|
|
![]() コニシ株式会社より |
3位
工作 いろいろな材料を使って水族館を作りましょう。 絵具が使えるようになった頃だと思います。 使う材料は折り紙などでも楽しめると思います。 参考 ねんど水ぞくかん | 学研キッズネット 空き箱を使ってミニ水族館 | エキサイトニュース |
|
|
![]() 自由研究の輪 |
4位
自由研究・観察 卵の殻に絵具で色を塗り、絵を作ります。 参考 卵のからで作るペンギン王子・・・コニシ株式会社 |
|
|
![]() 学研キッズネットより |
5位
工作・研究 葉っぱの標本をつくったり、標本からジクソーパズルを作ります。 保護者と一緒に葉脈の標本やしおりづくりもいいですね♪ 参考) 葉っぱを集めて形をくらべよう!学研キッズネット |
|
|
他に迷った自由研究 ・植物の立体的なひょう本 ・万華鏡 ・塩の結晶づくり・塩づくり ・小枝でアート |
もっと迷いたい?!自由研究を課題を探す。
夏休みの自由研究課題探しを手伝ってくれるサイト一覧
この夏こそ 子どもの性格やこだわりに合わせて 思い出に残る「自由研究」課題作成に挑戦して下さい♪