勉強方法

小学生向けの覚え方と記憶方法

小学生の家庭学習

小学生におすすめの記憶方法

小学生向けの覚え方と記憶方法♪

小学生の記憶や覚え方を紹介します。

ちなみに楽して覚えられる類のモノではありません。

イヤな事、楽しくない事は覚えにくい・・・
 できるだけ興味を持たせる事が1番大事なポイントです。

よく言われる記憶方法
目で見るだけでなく 音読をする→耳を使う事で記憶力UP  つまり
五感を使うという事ですね♪
またその記憶内容を 自ら思い出す事で更に記憶力UP

この繰り返し、反復が記憶の定着につながると考えられています。
モジュール学習とも言われたりしますよね。

あとは 小さくてもいいんで目標や課題を決めて勉強に取り組む姿勢
 学年に応じた適度の勉強量と休憩バランスや睡眠時間が大切であると考えています。

 




定番の記憶方法・コツ

※単調な繰り返しは マンネリ・つまらない・飽きない用 工夫しましょう♪

・ 繰り返し 何度も紙に書く
・ 繰り返し 何度も声にだして読む
・ 繰り返し 何度も黙読する
・ 大事な個所を、赤ペンで塗り そして赤いシートで隠して覚える

・ 単語帳を作る
・ 覚える時間帯:寝る前が集中して覚えやすい。

こんな記憶方法もあります。

・ 短時間暗記(インプット)とテスト(アウトプット)を繰り返す
・ 付箋を貼って 覚える
・ 語呂や、ストーリーを作って覚える
・ 歌にする
・ 人に教える
・ 友達と覚えあう
・ 耳を押さえて声にだす

▼ 一番大事

悔しいですが、どんな覚え方をしても 時間が経てば忘れてしまいます。(古いですがエビングハウスの忘却曲線など)
 暗記で一番大事なのは 子どもに合わせた復習のタイミング。復習回数も多くするのも◎
 子どもの忘れるタイミングをつかみ その忘れる前に 必ず復習しましょう♪
※ちょっとした復習は 隙間時間をうまく活用するのがコツです。




小学生むけの記憶に関するコラム
3つの記憶と記憶力が大幅アップ「頭文字暗記法」 [学習・勉強法] All About
組合せの言葉の頭文字をとったり ゴロ合わせを工夫して覚える記憶方法です。
オリジナルの組み合わせなど考えているうちに覚えてしまいそうですよね♪
貼ってはがして、めくってまた貼る「付せん」勉強法 [学習・勉強法] All About
大きな付せんに注意するポイントや、公式などを書いたりした付箋をはる記憶方法です。
 「貼って」「はがして」「めくって」「また貼る」という行為が ただ見て覚えるだけより記憶定着につながりそうです。
暗記で計算を2倍速くする方法 [小学校受験] All About
幼児教室徒然草 : 暗記のコツ・・・自分でストーリーを考えて覚えて覚える方法
ブラインド・ライティングのすすめ  門衛・・・「見ないで書く」漢字・英単語の覚え方紹介
睡眠と記憶
第1回 睡眠と記憶について|知っていますか?「勉強に効果てきめんな睡眠」の手に入れ方
睡眠時間は、最低でも6時間以上。 | 記憶力を高める30の方法 | HappyLifeStyle
東北メディカル・メガバンク機構 | “記憶にかかわる脳の海馬は、睡眠時間が長い子供のほうが、より大きい“ 瀧靖之教授の研究が第35回日本神経科学大会・記者会見で取り上げられました。
無理なく実践!記憶力の向上に役立つ7つの生活改革術 | ザ・チェンジ
勉強の集中力を高めるテクニック「ポモドーロテクニック」|家庭教師・ホームティーチャーズ
 
[ランキング|学習・勉強法] All Abou
スポンサードリンク




  ほかに おすすめの小学生向けのシリーズ本があれば教えてください♪

-勉強方法